BLOGGERに問い合わせフォーム(グーグルフォーム)を設置する

 
グーグルフォームなら簡単!

BLOGGERに問い合わせフォームを設置する

以前はややこしい手順を使っていた記憶がありますが、今はグーグルフォームがあるのでとっても簡単になっていました!

設置方法は2つ

・ガジェットを利用する 簡単だけどJetthemeだと送信できない
・グーグルフォームをページに設置する  簡単&見栄えの点でこっちがオススメ

一番簡単なのはガジェットの「フォーム」をそのまま設置することですが、ガジェットでの配置になるので見栄えが気になる方もいると思います。

またJetThemeでは【記事作成時点】では「送信できない」という根本的な問題があるようで、実際送信テストをしても無反応でした。
(他のテーマでは送信できたので、テーマによる問題だと思われます)

グーグルフォームをページに設置する

・ページを用意する 「contact」などページの名前をつけておく
・グーグルフォームで問い合わせフォームを作る
 名前、連絡先、コメントがあればよいのでこれも簡単! 
・できたフォームを公開してメニューから埋め込み用のHTMLをコピーする
・用意しておいたページにHTML編集で貼り付ければOK!
・フォームの通知は「回答」タブのオプション内にあるので、チェックしておくのを忘れずに!

BLOGGERオーナーなので同じアカウントでさくっとフォームが作れるのは、BLOGGERの便利な一面だと思いました!
通知はブログで登録しているメールアドレスに届きました。

こういった便利ツールが増えることで、ブログ作りの敷居がどんどん低くなっていいですね!



Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url