旨ダレ
カルディコーヒーファームの旨ダレが美味しいという噂は、何度となくTV等で小耳に挟んでいました。
いつかは試してみたいな、と思いつつ止めを刺したのは、「KinKi Kidsのブンブブーン」でした。
KinKi Kidsのブンブブーン
2018.9.8 OA #162:森山直太朗さんと「美味しいタレを知りたい!」という回がありました。
番組が調べたオススメのタレ7選を紹介! のはずが、盛り上がり過ぎてその場で2回に放送を分ける事が決定したという、とってもHOTな回でした。
その1回目に紹介された3本のうちの1本が、カルディの旨ダレでした。
カルディの旨ダレ
正式名称は、もへじ サラダの旨たれ。
株式会社もへじの商品で、価格は429円(税込み)。
購入方法:全国のカルディコーヒーファーム及びオンラインショップ、となっています。
実は、旨ダレを買うのに2回カルディに行きました。
その度に棚は空っぽで、「ドレッシングの在庫ありますか?」と聞くだけで、「旨ダレ」だと通じていましたw
どうやら皆考える事は同じようで、ブンブブーンの放送後から未だに爆売れしているようです。
私の行ったお店では、入荷は数本で並べるとすぐに無くなると言っていました。
ちなみに、カルディのイメージって「成城石井」と同じでこれまでほとんど近づく事はありませんでした。
お高い輸入食品のお店というイメージ。
でも今回、旨ダレを買うついでにちょっと覗いてみたら、近所のスーパーで買うよりも安いアイテムがあったりして、思わず買っていましたw
探せばお得なアイテムがあるんですね。
これからは積極的に利用していきたいな、と思いました。
レジが混んでなければw
旨ダレの感想
ブンブブーンでは、お肉につけたり、うどんに絡めたりして試食していました。
キンキと森山さんの反応を見ていると、とにかく一番テンションが上がっていたように感じられました。
手っ取り早く取り入れられる、肉のタレにする、を試してみました!
えと、とてもインスタ映えとかには程遠い、レンジで温めて端っこがカピカピになった豚肉で失礼します。
豚肉は、前日にフライパンで軽く塩だけ振ってソテーしたものの残りですw
それにかかっているのが、「旨ダレ」です。
一番最初に旨ダレを食べた感想は、「叙々苑ドレッシングじゃん」でした。
キンキキッズや森山さんが叙々苑でサラダを食べた事がない訳ないような気がするんですが……。
そう思ってもさすがにそのままは言えないかw
そもそも叙々苑ドレッシングにはまっていた時期もあったので、私にとっては馴染みの味で、新しい発見はありませんでした。
ブンブブーンのリアクションで期待しすぎてしまったせいもあり、正直、えーコレの為にカルディに通ったのか~とがっかりしてしまいました。
実は、ネットでも「叙々苑ドレッシング」というワードを入れて検索すると「旨ダレ」と似てる、と沢山出てきました。
でもまさか食べた事ないのに気づく訳なく、「旨ダレ」だけで検索していた中ではその共通点を記載しているサイトに引っ掛かっていなかったんです。
でもパッケージも緑のボトルでそっくりだし、最初に気づいても良かったのかも><
味
ドレッシングとありますが、いろんな使い道がある大きな理由に「酢」が入っていない事があります。
基本は、にんにくしょうゆ味。
叙々苑ドレッシングの遠い記憶と比べると、甘みが強いような感じもしました。
でも、ほぼ同じ味なのでお値段を考えると、旨ダレの方がお得感はあります。
それが人気の理由にもなっているんでしょうね。
ただ気になったのは油ぽさ。
一生懸命振って小皿に分けても、油の割合の多さですぐに分離していました。
なんなら油の上澄みを少し捨てたくらいです。
好みもあるのかもしれませんが、サラダ・ドレッシングとしても私にはちょっと油っぽく感じました。
逆に、味付きの油として炒める時に使う方がいいのかもしれません。
次はそうしてみたいと思います!
ちなみに、叙々苑ドレッシングを愛用していた頃は、冷ややっこには使っていましたが、肉に使ってみようなんて思ってもみませんでした。
そして叙々苑ドレッシング、レシピで検索すると、ドレッシングそのものを再現するレシピが沢山出てきます。
ほとんど同じ味だというのに、両者に違いがあるのが謎で面白いですw
ちなみに、叙々苑ドレッシングを愛用していた頃は、冷ややっこには使っていましたが、肉に使ってみようなんて思ってもみませんでした。
そして叙々苑ドレッシング、レシピで検索すると、ドレッシングそのものを再現するレシピが沢山出てきます。
ほとんど同じ味だというのに、両者に違いがあるのが謎で面白いですw
0 件のコメント:
コメントを投稿